 
        リハビリ
         小規模多機能ホームは「通い」・「泊まり」・「訪問介護」の3つの機能を複合した施設です。 
 
                             通常、「デイサービス」では機能訓練、「デイケア」ではリハビリを行います。(※1)小規模多機能ホームは、「デイサービス」ですので、「デイケア」のリハビリの機能は有していません。病院のリハビリテーション科のように、作業療法士・理学療法士が行うリハビリ訓練はできません。 
                            小規模多機能ホームゆりかもめでは、「寝返り」「起き上がり」「歩行」「立ち上がり」といった、日常生活のうえで必要な機能訓練を行うことが可能です。 
                           専門性というレベルではどうしてもリハビリには劣ってしまいますので、ご了承ください。 
           専門的なリハビリ訓練が必要な場合は、病院のリハビリテーション科でリハビリを受けるか、小規模多機能ホームのサービスを受けてない時間に訪問リハビリを利用するという方法があります。 
                         (※1) 
                           リハビリ:有資格者が医学的見地から行う医学的訓練 
                           機能訓練:日常生活動作に沿った訓練 
                         小規模多機能ホームの登録期間中は、法制度上、他事業所の「デイサービス」「デイケア」は介護保険の適用になりません。「訪問看護」「訪問リハビリテーション」「居宅療養管理指導」「福祉用具貸与」は併用して介護保険適用できます。(介護度に応じた限度額内に限ります)  |